ハイカラ都市函館

函館の発展は、18世紀末に高田屋嘉兵衛がやってきて、北前船の交易都市としての基盤を築いたことに始まります。そして幕末の開港により、日本最初の貿易港の1つとなったことから、西洋文化がいち早く取り入れられました。

観光客に人気の元町教会群も、そのころ盛んに外国人が来訪し、キリスト教文化を伝えたことによるものです。西洋の食文化が広まったのも早く、函館の老舗レストランの五島軒は、戦前に朝から市民にスープの出前をしていたといいますし、大正13(1924)年には、ヨーロッパから食肉マイスターのカール・レイモンさんが移り住み、市内でハム・ソーセージづくりを始めています。

魅力ある映画ロケ地函館

数々の映画の舞台となった函館。その魅力を地元学生の視点で紹介します

0コメント

  • 1000 / 1000